前回の記事
学習進捗(4/15)
公認会計士取得に向けた先週1週間の学習状況を記載します
◆先週の学習状況
先週の目標は、『工業簿記分野の学習完了』と、『商業簿記分野の演習問題を2周して完成度を高める』に設定していました。
結論から言うと達成できずでした。情けないです。
『工業簿記分野の学習完了』→こちらはなんとか、、、
ですが、工業簿記分野も一周しただけなので完成度低く、商業簿記分野に至っては着手できませんでした。
進捗は下記の通りです。
日 | 曜日 | 学習内容 | 学習時間(/時間) | |
4 | 15 | 月 | 簿記2級工業-p.20 | 1 |
4 | 16 | 火 | 簿記2級工業-p.45 | 2 |
4 | 17 | 水 | 簿記2級工業-p.150 | 5 |
4 | 18 | 木 | 簿記2級工業-p.150 | 2.5 |
4 | 19 | 金 | 簿記2級工業-p.150 | 2.5 |
4 | 20 | 土 | 簿記2級工業-p.150 | 6 |
4 | 21 | 日 | 簿記2級工業-p.200 | 5 |
週次 | 簿記2級工業 | 24 | ||
月次 | 簿記2級商業&工業 | 64 | ||
※翌月次 | 0 | |||
総計 | 97 |
簿記の勉強を開始してからもうすぐ100時間となりそうです。
遅れてしまっているのですが、自分なりの気づきというか方法論的な部分は確立できてきたので諦めずに頑張りたいです。
◆今週の予定
一応2級の全範囲に目を通した状況ですが、このまま1級に突入するのではなく、一度2級を固めたいと思っています。
とはいえ、ここで停滞する余裕はないので、今週は工業簿記分野を進めつつ、商業簿記の総合問題の2周目を並行したいと思います。
ですので、今週の目標は、『2級を合格するレベルに仕上げる』に設定したいと思います。
とはいえ、あまり足踏みする余裕もないので、平日に上記を完了し、
GW(土曜日くらい)からは1級の学習範囲に突入できればと思います。
あと、簿記1級を6月に受けることにしました。
残り1ヶ月半です。笑
合格するにはかなり厳しいスケジュール感ですが、『そこまでに仕上げる』という区切りが大切だと思ったので。
合否問わず、そこを区切りに公認会計士の勉強にシフトしたいと思います。(税理士の科目合格も少し気になっていますが。)
◆気づき
働きながらの勉強ということで、いかに時間を確保するかがカギとなりますよね。
私の場合、朝の時間を意識して確保していますが、
約1ヶ月取り組む中で気づいたことがあります。
それは、、、
「朝は眠い。」
自分の場合、なんとか5時半に起床し、身支度を始める8時半まで約3時間勉強時間を確保しています。
ただ、とにかく眠いんです。笑
気を抜くと失神してるみたいな状況となり、たしかに3時間あるものの、
これまでの平日勉強時間で3時間をきってる日があることからも明らかなように、
しっかり勉強できない日がほとんどです。
ただ、この時間での勉強内容が効率にかなり影響を与えていることに気づきました。
朝の時間はアウトプット型の勉強に費やす!!
まあ当然といえば当然なのですが、
眠い朝はアウトプット型の勉強をすることで眠気に勝てます。
少なくとも自分はそうでした。
ですので、今後はインプット型の勉強は夜の時間を使い、
アウトプット型の勉強を朝にまわすようにスケジューリングしていきたいと思います。